割り物としてペットボトルの炭酸を用意しておいたけど、一度使っておいて置いたら炭酸のキが抜けてしまった・・・
割り物に限らず、炭酸飲料のキが抜けてしまった経験ってけっこうありますよね。
今、話題になっているソーダストリームはそんな悩みを解決してくれるアイテムです。
本体にボトルをセットしてボタンを押せばあっというまに炭酸水の出来上がり!
毎日炭酸水が楽しめちゃいます。
どうやって炭酸を作るの?
炭酸を注入するためのガスシリンダーが用意されていて、ここから二酸化炭素が注入されます。
ガスが切れたら新しいものと交換することでまた炭酸を作ることができます。
※ガスシリンダーは個人で廃棄することができないので新しいガスシリンダーと交換で引き取ってもらいます。
1本あたり18円!?
「でもコストが高いんだろ」と思ったあなた。
確かに本体はお高いですが、炭酸を注入するためのガスシリンダーは60L用で税抜き2000円(交換用の場合)。
送料は計算していませんが(5000円以上で送料無料)1Lあたり税込36円。500mlペットボトルなら1つあたり18円で作れることになります。
一度買ってしまえばコスパは良好。毎日のように炭酸水を飲む人におすすめです。
参考にガスシリンダーの販売ページのリンクを貼っておきます。
ガスシリンダーの販売ページはこちら多彩なレシピ
「そんなにお酒飲まないし・・・」
という人もいるかもしれませんが、メーカーサイトにはお酒以外にも多彩なレシピが掲載されています。
例えばフルーツソーダにしたり、ポン酢と炭酸を混ぜてジュレにしてみたりアイスクリームに炭酸をかけてみたり、炭酸水の使い道って意外と幅広いんです。
※水以外に炭酸を注入することはできないので炭酸飲料を作るときは炭酸水をシロップに混ぜる形になります。
ソーダストリームを使った多彩なレシピはこちら場所を取らない・ペットボトルのゴミが出ない
炭酸水のペットボトルをたくさん常備しておくと場所を取りますが、ソーダストリームならガスシリンダーから最大60Lの炭酸水を作ることができますし、スペースが大幅に節約できます。
ペットボトルのゴミが出ることもありませんし、こうした面からも使う価値があるんじゃないでしょうか。
↓そんなわけでソーダストリームに興味を持った方はこちらからどうぞ↓
わずか数秒で炭酸水が作れる世界No.1炭酸水メーカー「ソーダストリーム」